7T2ANa
Tous niveaux
Printemps 2023
Ce cours est une initiation et s'adresse à des personnes néophytes dans le domaine des antiquités.
Thème : Art de la table à la française
Comment distinguer les différents services de table et identifier les époques? Pour constituer une collection de vaisselle ancienne et apprendre l'histoire des arts de la table, on va dévoiler les trucs et astuces.
Atelier en japonais.
Date limite d'inscription : le jeudi 13 avril
5 séances :
Jeudi 20 avril : Thé, café et chocolat, les boissons et les ustensiles de Paris au XVIII e siècle
Jeudi 11 mai : Art de la table du banquet des princesses
Jeudi 25 mai : Art de la table de japonisme vers l'Art Nouveau
Jeudi 8 juin : Faïence de charme du pays en France
Jeudi 22 juin : Art de la table de la brocante
今学期のテーマ:食卓のフランス・アンティーク
Art de la table を通して陶磁器・ガラス・銀器などの食卓のアンティークの世界を学びます。お茶、カフェ、ショコラなどの文化がフランスに入って来た背景や当時の茶道具、宮廷での饗宴の食器、ジャポニスムからアール・ヌーヴォー時代の新しい食器のデザイン、そして地方窯のファイアンスやブロカント品についても触れてみましょう。両クラスともどなたでも受講可能です。((当講座は、事前に連絡があれば、同日の19時~の同講座の授業に限り振替が可能となります。)使用言語は、日本語です。
ご登録の締切は、4月13日(木)までとなります。
実施日:
4月20日(木): 18世紀パリのお茶の事情と道具
5月11日(木): 姫君たちの饗宴に使われた、食器の銘品の数々
5月25日(木): ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへの食器の世界
6月 8日(木): 愛しい地方窯のファイアンス
6月22日(木): フレンチ・ブロカント品のart de la table
Tous niveaux
Printemps 2023
Passion des antiquités françaises
Ce cours est une initiation et s'adresse à des personnes néophytes dans le domaine des antiquités.
Thème : Art de la table à la française
Comment distinguer les différents services de table et identifier les époques? Pour constituer une collection de vaisselle ancienne et apprendre l'histoire des arts de la table, on va dévoiler les trucs et astuces.
Atelier en japonais.
Date limite d'inscription : le jeudi 13 avril
5 séances :
Jeudi 20 avril : Thé, café et chocolat, les boissons et les ustensiles de Paris au XVIII e siècle
Jeudi 11 mai : Art de la table du banquet des princesses
Jeudi 25 mai : Art de la table de japonisme vers l'Art Nouveau
Jeudi 8 juin : Faïence de charme du pays en France
Jeudi 22 juin : Art de la table de la brocante
フランス・アンティークの愉悦
今学期のテーマ:食卓のフランス・アンティーク
Art de la table を通して陶磁器・ガラス・銀器などの食卓のアンティークの世界を学びます。お茶、カフェ、ショコラなどの文化がフランスに入って来た背景や当時の茶道具、宮廷での饗宴の食器、ジャポニスムからアール・ヌーヴォー時代の新しい食器のデザイン、そして地方窯のファイアンスやブロカント品についても触れてみましょう。両クラスともどなたでも受講可能です。((当講座は、事前に連絡があれば、同日の19時~の同講座の授業に限り振替が可能となります。)使用言語は、日本語です。
ご登録の締切は、4月13日(木)までとなります。
実施日:
4月20日(木): 18世紀パリのお茶の事情と道具
5月11日(木): 姫君たちの饗宴に使われた、食器の銘品の数々
5月25日(木): ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへの食器の世界
6月 8日(木): 愛しい地方窯のファイアンス
6月22日(木): フレンチ・ブロカント品のart de la table