7T1ART-AR-5 séances
Tous niveaux
Été 2023

Art : Architecture en France : Paris au XIXe - 5 séances (Hybrid


Découvrez les origines des bâtiments et infrastructures parisiens pour mieux apprécier Paris !

Ce cycle de conférences sur l’histoire de l’architecture en France se concentre sur le Paris du XIXe siècle, à l'époque où la ville est en pleine modernisation avec le développement des chemins de fer, des halles lumineuses recouvertes de verre et d'acier, des passages et grandes places animées, et bien sûr, l'apparition des grands monuments tels que le somptueux Opéra de Paris et la Tour Eiffel.

Cinq séances proposées chacune par un expert en architecture.
Conférence en japonais.

La date limite d'inscription : vendredi 7 juillet

Séance 1 : lundi 10 juillet : Les chemins de fer et leurs gares, par Riichi Miyake

Séance 2 : lundi 24 juillet : Les passages parisiens, par Yoshiyuki Yamana

Séance 3 : lundi 31 juillet : Les places parisiennes, par Jo Toda

Séance 4 : lundi 28 août : Le Palais Garnier - Opéra de Paris, par Tomoaki Nakajima

Séance 5 : lundi 4 septembre : La Tour Eiffel, le centenaire de la Révolution française, par Takeshi Goto

Cet atelier est en format bimodal, vous pouvez y participer soit sur site en présentiel, soit en ligne selon votre convenance et vos contraintes.

フランス建築講座:19世紀のパリ - 全5回(ハイブリッド授業)


全5回分を通してご購入される方のページとなります。

花の都パリ。皆さんもパリに旅行したときには様々な場所を訪れることと思います。その場所、建物の歴史や成り立ちを知ると、より深くパリを楽しめるのではないでしょうか。今回のフランス建築講座では、近代都市への変革期にあった19世紀のパリに焦点をあてます。19世紀に誕生しヨーロッパの国々を結んだ鉄道とその駅舎、鉄とガラスで覆われた明るい商業空間パッサージュ、開発の進む都市の中で変化していくパリの広場、その都市計画の中にあらわれた豪華絢爛なパリ・オペラ座、そしてパリを象徴する建造物としてあまりにも有名なエッフェル塔について、近現代建築史の専門家が解説します。
使用言語は日本語です。聴講システムはございません。なお、授業の録画や資料の配布は行いません。

登録締切 : 7月7日(金)

第1回 : 7月10日(月)「パリの鉄道駅」 講師:三宅理一

第2回 : 7月24日(月)「パリのパッサージュ」 講師:山名善之

第3回 : 7月31日(月)「パリの広場」 講師:戸田穣

第4回 : 8月28日(月)「パリ・オペラ座 パレ・ガルニエ」 講師:中島智章

第4回 : 9月4日(月)「エッフェル塔 フランス革命100周年」 講師:後藤武

【講義は記録として録画をいたしますので、 あらかじめご了承ください。なお録画データは内部資料として保存し、後日公開や共有はいたしません。】

このクラスは、教室での対面授業、オンラインでの参加、どちらも可能なハイブリッド授業です。